| <<前へ | 
関東大学リーグ戦 山梨学院大学戦
投稿日時:2025/10/26(日) 15:09
 10月26日(日)伊勢原総合グラウンドにて、専修大学と山梨学院大学の関東大学リーグ戦が行われました。
試合開始直後から積極的なアタックを見せ、敵陣深くまで攻め込むなど優位に試合を進める展開となります。
前半7分ラインアウトモールからLO高橋がトライを決め先制します。
その後もアタック、ディフェンスともに前へ出る積極的な試合運びをして、前半13分ラインアウトモールから飛び出したHO吉田がトライを決めます。
その後は両チームともに得点ができない時間が続きますが、前半34分敵陣深くまで攻め込みフォワードの連続アタックから一瞬のスキを突き、FB永井からWTB佐藤(瑛)と繋ぎトライを決め、相手を突き放します。
前半終了間際には敵陣深くに攻め込むとPR徳久がダメ押しのトライをねじ込み22-0で前半を折り返します。
後半に入ると相手の時間が続きます。しかしながら、必死のディフェンスで相手にゲインを許さないディフェンスを展開して相手に得点を許しません。
随所に良いディフェンスが見れ、ラックでのターンオーバーもとても印象的な後半でしたが、ミス等でアタックができない時間が続き、専修大学も得点ができない時間が続きます。
それでも集中力を切らすことなく、全員が何度も身体の大きい外国人選手に刺さり、ディフェンスで前に出る展開を作り出します。特にフォワードではFL佐藤(智)がラック際でのスティールやターンオーバーの起点を作る働きが印象的でした。
試合は後半両チームとも無得点のまま終了し、22-0で専修大学の勝利となりました。
本日は足元の悪い中100名近くの観客の皆様に伊勢原総合グラウンドまで足を運んでいただき、ありがとうございました。皆様の大声援が選手たちの力となりました。
次節も皆様の熱い声援をお願いいたします。
                
            試合開始直後から積極的なアタックを見せ、敵陣深くまで攻め込むなど優位に試合を進める展開となります。
前半7分ラインアウトモールからLO高橋がトライを決め先制します。
その後もアタック、ディフェンスともに前へ出る積極的な試合運びをして、前半13分ラインアウトモールから飛び出したHO吉田がトライを決めます。
その後は両チームともに得点ができない時間が続きますが、前半34分敵陣深くまで攻め込みフォワードの連続アタックから一瞬のスキを突き、FB永井からWTB佐藤(瑛)と繋ぎトライを決め、相手を突き放します。
前半終了間際には敵陣深くに攻め込むとPR徳久がダメ押しのトライをねじ込み22-0で前半を折り返します。
後半に入ると相手の時間が続きます。しかしながら、必死のディフェンスで相手にゲインを許さないディフェンスを展開して相手に得点を許しません。
随所に良いディフェンスが見れ、ラックでのターンオーバーもとても印象的な後半でしたが、ミス等でアタックができない時間が続き、専修大学も得点ができない時間が続きます。
それでも集中力を切らすことなく、全員が何度も身体の大きい外国人選手に刺さり、ディフェンスで前に出る展開を作り出します。特にフォワードではFL佐藤(智)がラック際でのスティールやターンオーバーの起点を作る働きが印象的でした。
試合は後半両チームとも無得点のまま終了し、22-0で専修大学の勝利となりました。
本日は足元の悪い中100名近くの観客の皆様に伊勢原総合グラウンドまで足を運んでいただき、ありがとうございました。皆様の大声援が選手たちの力となりました。
次節も皆様の熱い声援をお願いいたします。
関東大学リーグ戦 新潟食料農業大学戦
投稿日時:2025/09/21(日) 12:59
 9月21日(日)伊勢原総合グラウンドにて、専修大学と新潟食料農業大学の関東大学リーグ戦 第2節が行われました。
前半3分WTB佐藤のトライで先制します。しかしその後は、相手の勢いに押されミスが目立つ展開が続き、なかなか波に乗り切れない展開となります。
それでも前半10分以降は立て続けに得点をして、試合を優位に進めます。
相手に攻め込まれる時間もありましたが、春シーズンから注力をしてきたディフェンスで相手にトライを許さず、前半を55-0で折り返します。
後半に入ると前半の反省を活かし、後半2分FL佐藤のトライから波に乗り連続トライをします。
中盤から終盤にかけてはミス等から自陣で試合を行う時間も増えましたが、スクラムやコンタクトの部分で優位に立ち、相手に得点を許さず、ターンオーバーからのトライをする等随所に良いプレーが見れる試合展開となりました。
最終スコアは104-0で関東大学リーグ戦第2節を勝利で飾ることができました。
本日は秋晴れの伊勢原総合グラウンドまで多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。
次節も皆様の熱い声援をお願いいたします。
 
                
            前半3分WTB佐藤のトライで先制します。しかしその後は、相手の勢いに押されミスが目立つ展開が続き、なかなか波に乗り切れない展開となります。
それでも前半10分以降は立て続けに得点をして、試合を優位に進めます。
相手に攻め込まれる時間もありましたが、春シーズンから注力をしてきたディフェンスで相手にトライを許さず、前半を55-0で折り返します。
後半に入ると前半の反省を活かし、後半2分FL佐藤のトライから波に乗り連続トライをします。
中盤から終盤にかけてはミス等から自陣で試合を行う時間も増えましたが、スクラムやコンタクトの部分で優位に立ち、相手に得点を許さず、ターンオーバーからのトライをする等随所に良いプレーが見れる試合展開となりました。
最終スコアは104-0で関東大学リーグ戦第2節を勝利で飾ることができました。
本日は秋晴れの伊勢原総合グラウンドまで多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。
次節も皆様の熱い声援をお願いいたします。
夏季オープン戦 天理大学戦
投稿日時:2025/08/18(月) 23:03
 8月18日(月)夏季オープン戦 天理大学戦が菅平41番グラウンドにて行われました。
菅平合宿に来てから初の試合となるこの試合は菅平らしい気候の中行われました。
1試合目は、開始早々から敵陣でプレーをする展開となり、前半4分にFBに起用された永井が走り込み見事はボディコントロールで先制トライを奪います。
そこから一進一退の攻防が続きますが、この日は春シーズンから好調であったディフェンスが光る展開となりました。相手のアグレッシブな攻撃に対して一歩も引かないディフェンスをみせ、ゴール前まで攻め込まれるものの、強烈なタックルで相手のミスを誘うなど気持ちの入ったディフェンスが印象的でした。
そこから流れを掴むと21分CTB中島が待望の追加点を決めます。30分にはトライを返されますが、33分HO吉田が相手を突き放すトライを決め、前半を19-5で折り返します。
後半に入ると9分にトライを許ますが10分15分25分29分と連続してトライを決め、相手を突き放します。
その後1本返されますが、最後まで攻める姿勢をみせ、37分LO中務がダメ押しのトライを決め、ノーサイド。
48-19で勝利を収めました。
 
続きて行われた2試合目は、相手に先制トライを許す展開となりますが、10分FL原田のトライですぐに追いつきます。その後、26分にはHO小柳出がトライを決め、リードを奪いますが、前半終了間際同点トライを許し、10-10で前半を折り返します。
後半に入ると2分に勝ち越しトライを許すと、ミス等から流れを掴めない展開が続き、相手にトライを許す苦しい展開となりました。後半はノートライに抑えられ10-52で敗戦となりました。
本日は多くの皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
明日以降も多くの試合が組まれています。引き続き熱いご声援のほどよろしくお願いいたします。
                
            菅平合宿に来てから初の試合となるこの試合は菅平らしい気候の中行われました。
1試合目は、開始早々から敵陣でプレーをする展開となり、前半4分にFBに起用された永井が走り込み見事はボディコントロールで先制トライを奪います。
そこから一進一退の攻防が続きますが、この日は春シーズンから好調であったディフェンスが光る展開となりました。相手のアグレッシブな攻撃に対して一歩も引かないディフェンスをみせ、ゴール前まで攻め込まれるものの、強烈なタックルで相手のミスを誘うなど気持ちの入ったディフェンスが印象的でした。
そこから流れを掴むと21分CTB中島が待望の追加点を決めます。30分にはトライを返されますが、33分HO吉田が相手を突き放すトライを決め、前半を19-5で折り返します。
後半に入ると9分にトライを許ますが10分15分25分29分と連続してトライを決め、相手を突き放します。
その後1本返されますが、最後まで攻める姿勢をみせ、37分LO中務がダメ押しのトライを決め、ノーサイド。
48-19で勝利を収めました。
続きて行われた2試合目は、相手に先制トライを許す展開となりますが、10分FL原田のトライですぐに追いつきます。その後、26分にはHO小柳出がトライを決め、リードを奪いますが、前半終了間際同点トライを許し、10-10で前半を折り返します。
後半に入ると2分に勝ち越しトライを許すと、ミス等から流れを掴めない展開が続き、相手にトライを許す苦しい展開となりました。後半はノートライに抑えられ10-52で敗戦となりました。
本日は多くの皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
明日以降も多くの試合が組まれています。引き続き熱いご声援のほどよろしくお願いいたします。
春季オープン戦 福岡工業大学戦
投稿日時:2025/06/22(日) 16:54
 6月22日伊勢原グラウンドにて春季オープン戦 福岡工業大学戦が行われました。
6月とは思えない炎天下の中始まったゲームは前半早々両チームともにミスが続きますが、前半5分専修大学のテンポの良いアタックからCTB松崎が先制トライを奪います。
その後は一進一退の攻防が続き、自陣深くまで攻め込まれますが粘り強くディフェンスをし、相手にトライを許しません。すると26分またも敵陣ゴール前でテンポよく攻め、最後はFL佐藤がトライを決めます。
その後すぐに相手にトライを返されますが、35分敵陣ゴール前のラックからFL佐藤が一瞬のスキを突き、再びフィニッシャーとなり、前半を21-5で折り返します。
後半に入ると早々2分に春季オープン戦を通じて好調のラインアウトモールから一気に押し込みトライをとります。
その後、攻め込まれる時間が続きますが、ここも粘り強くディフェンスをし、相手にゴールラインを割らせません。
13分後半から入っていたWTB藤間が素晴らしいボディコントロールからゲインをすると、素早くさばかれたボールはLO中務に渡りこちらも素晴らしいステップを魅せそのままトライをとります。すると勢いに乗る専修大学は16分ラインアウトモールから展開をし、こちらも1年生CTB板野が相手の間を抜け得点します。
そのまま勢いに乗りたいところでしたが、ミスからゴール前に攻め込まれると19分にラインアウトモールからトライを許します。その後、敵陣深くまで攻め込むもあと1歩足らず得点に至らず不穏な時間が続くと、29分またも自陣深くのラインアウトモールから相手に連続トライを許します。
なんとか波を取り戻したい専修大学は、前に出て果敢にアタックを仕掛けますが、ミスで相手にボールを渡すと、逆に攻め込まれ、最後はタックルが甘くなったところをきっちりと仕留められ、3連続トライを許す苦しい展開となります。
最後に1本とって終わりたいと強気に攻めますが、得点には至らずノーサイド。
最終スコアは38-26で勝利となりました。
本日は真夏のような暑さでしたが、変わらずたくさんのご声援をいただきありがとうございました。
春季戦も大詰めとなってまいりましたが、ここからまた一つ成長して夏を迎えられるよう選手一同励んでまいります。
引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
                
            6月とは思えない炎天下の中始まったゲームは前半早々両チームともにミスが続きますが、前半5分専修大学のテンポの良いアタックからCTB松崎が先制トライを奪います。
その後は一進一退の攻防が続き、自陣深くまで攻め込まれますが粘り強くディフェンスをし、相手にトライを許しません。すると26分またも敵陣ゴール前でテンポよく攻め、最後はFL佐藤がトライを決めます。
その後すぐに相手にトライを返されますが、35分敵陣ゴール前のラックからFL佐藤が一瞬のスキを突き、再びフィニッシャーとなり、前半を21-5で折り返します。
後半に入ると早々2分に春季オープン戦を通じて好調のラインアウトモールから一気に押し込みトライをとります。
その後、攻め込まれる時間が続きますが、ここも粘り強くディフェンスをし、相手にゴールラインを割らせません。
13分後半から入っていたWTB藤間が素晴らしいボディコントロールからゲインをすると、素早くさばかれたボールはLO中務に渡りこちらも素晴らしいステップを魅せそのままトライをとります。すると勢いに乗る専修大学は16分ラインアウトモールから展開をし、こちらも1年生CTB板野が相手の間を抜け得点します。
そのまま勢いに乗りたいところでしたが、ミスからゴール前に攻め込まれると19分にラインアウトモールからトライを許します。その後、敵陣深くまで攻め込むもあと1歩足らず得点に至らず不穏な時間が続くと、29分またも自陣深くのラインアウトモールから相手に連続トライを許します。
なんとか波を取り戻したい専修大学は、前に出て果敢にアタックを仕掛けますが、ミスで相手にボールを渡すと、逆に攻め込まれ、最後はタックルが甘くなったところをきっちりと仕留められ、3連続トライを許す苦しい展開となります。
最後に1本とって終わりたいと強気に攻めますが、得点には至らずノーサイド。
最終スコアは38-26で勝利となりました。
本日は真夏のような暑さでしたが、変わらずたくさんのご声援をいただきありがとうございました。
春季戦も大詰めとなってまいりましたが、ここからまた一つ成長して夏を迎えられるよう選手一同励んでまいります。
引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
春季オープン戦 東京農業大学戦
投稿日時:2025/06/16(月) 16:05
 6月14日(土)伊勢原総合グラウンドにて、春季オープン戦 東京農業大学戦が行われました。
試合は前半7分ディフェンスのコミュニケーションミスからギャップをつかれ、ゲインを許すと相手の勢いのあるアタックに後手に回り先制トライを許します。
その後、ミスが目立ち決定機を作れない時間が続きますが、18分ラインアウトモールからバックスとフォワードが一体となる素晴らしいアタックを見せ、最後はLO小瀬村がトライを決めます。
その後は一進一退の攻防が続き両チームともに得点を取るに至らない時間が続きますが、38分ペナルティからラインアウトモールを組まれるとそのまま相手にトライを許し、7-12とされます。そのまま前半終了かと思われてたリスタートキックオフから相手にプレッシャーをかけ、マイボールとするとその後相手のペナルティを誘い、ゴール前ラインアウトからモールを組み、この日2本目となるモールからのトライを決め、前半を12-12で折り返します。
後半に入ると前半までの雰囲気は一変し、後半3分PR柏原のトライを皮切りに、18分にPR金澤、20分にFL原田と連続トライをし、一気に相手を突き放します。
ノーサイド直前まで攻撃の手を緩めることなく、46分にはSO梶原がトライを決め、38-12でノーサイドとなります。
春季オープン戦も残すところわずかとなってまいりました。
引き続き皆様の熱い声援をお願いいたします。
                
            試合は前半7分ディフェンスのコミュニケーションミスからギャップをつかれ、ゲインを許すと相手の勢いのあるアタックに後手に回り先制トライを許します。
その後、ミスが目立ち決定機を作れない時間が続きますが、18分ラインアウトモールからバックスとフォワードが一体となる素晴らしいアタックを見せ、最後はLO小瀬村がトライを決めます。
その後は一進一退の攻防が続き両チームともに得点を取るに至らない時間が続きますが、38分ペナルティからラインアウトモールを組まれるとそのまま相手にトライを許し、7-12とされます。そのまま前半終了かと思われてたリスタートキックオフから相手にプレッシャーをかけ、マイボールとするとその後相手のペナルティを誘い、ゴール前ラインアウトからモールを組み、この日2本目となるモールからのトライを決め、前半を12-12で折り返します。
後半に入ると前半までの雰囲気は一変し、後半3分PR柏原のトライを皮切りに、18分にPR金澤、20分にFL原田と連続トライをし、一気に相手を突き放します。
ノーサイド直前まで攻撃の手を緩めることなく、46分にはSO梶原がトライを決め、38-12でノーサイドとなります。
春季オープン戦も残すところわずかとなってまいりました。
引き続き皆様の熱い声援をお願いいたします。
| «前へ | 
| 2025/11/01 | 
| 専修大学伊勢原G | 
| 専修大学B | vs | 東海大学 | 
アーカイブ
- 2025年10月(1)
- 2025年9月(1)
- 2025年8月(1)
- 2025年6月(4)
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(4)
- 2024年10月(7)
- 2024年9月(4)
- 2024年8月(4)
- 2024年6月(5)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(1)
- 2024年1月(1)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(8)
- 2023年10月(6)
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(4)
- 2023年7月(4)
- 2023年6月(5)
- 2023年5月(10)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(1)
- 2023年1月(2)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(8)
- 2022年10月(8)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(3)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(8)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(8)
- 2021年10月(9)
- 2021年9月(2)
- 2021年6月(2)
- 2021年3月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(5)
- 2020年10月(7)
- 2020年6月(1)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(2)
- 2019年12月(4)
- 2019年11月(6)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(5)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(9)
- 2019年4月(5)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(5)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(8)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(10)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(20)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(7)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(6)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(7)
- 2017年4月(5)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(6)
- 2016年10月(8)
- 2016年9月(7)
- 2016年8月(15)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(10)
- 2016年4月(6)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(8)
- 2015年10月(5)
- 2015年9月(4)
- 2015年8月(14)
- 2015年7月(10)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(10)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(9)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年9月(10)
- 2014年8月(15)
- 2014年7月(5)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(9)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(5)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(5)
- 2013年8月(12)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(7)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(9)
- 2013年1月(12)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(16)
- 2012年10月(21)
- 2012年9月(20)
- 2012年8月(21)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(12)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(10)
- 2012年3月(11)
ブログ最新記事
- 関東大学リーグ戦 山梨学院大学戦 (10/26 15:09)
- 関東大学リーグ戦 新潟食料農業大学戦 (09/21 12:59)
- 夏季オープン戦 天理大学戦 (08/18 23:03)
 








コメント一覧